![]() |
今後の予定 | ||
4月 3日(火) 4月 6日(金)〜15日(日) 5月 5日(土) |
年度末チケット換金締切日 期間厳守お願いします 春の事故防止運動 第48回支部総会 |
お車の購入の時は・・・契約の前に
ちょっとお得な話です!!
スマートフォン向けサイトのホームページ開設 | |
---|---|
スマートフォンの普及に伴い、新たにスマートフォン向けサイトを開設しました。 どうぞご利用ください。 |
|
アドレス | http://busanshibu.com/sp/ |
平成30年12月1日付 期限更新の適齢診断受診のお知らせ | |
---|---|
場 所 | 自動車事故対策機構 東京主管支所 |
墨田区錦糸町1-2-1アルカセントラルビル8F п@03-3621-9941 | |
診断手数料 | 4,700円(消費税込み) |
受診当日持参 いただくもの |
(1) 診断手数料 |
(2) 眼鏡が必要な方は必ず持参して下さい | |
(3) 適正診断予約確認書 | |
受診に際して のご注意 |
☆ 診断開始時刻に遅れますと受診できません |
☆ 駐車場はありませんので、自動車での来所はご遠慮ください | |
☆ 診断受診に相応しい服装でお願いいたします | |
日 時 | 平成 30年 4月2日(月) |
開始時刻 | 午後 1時 00分より診断開始 |
診断結果1部支部にお持ちください |
平成30年12月1日付 期限更新の適齢診断受診のお知らせ | |
---|---|
場 所 | 自動車事故対策機構 東京主管支所 |
墨田区錦糸町1-2-1アルカセントラルビル8F п@03-3621-9941 | |
診断手数料 | 4,700円(消費税込み) |
受診当日持参 いただくもの |
(1) 診断手数料 |
(2) 眼鏡が必要な方は必ず持参して下さい | |
(3) 適正診断予約確認書 | |
受診に際して のご注意 |
☆ 診断開始時刻に遅れますと受診できません |
☆ 駐車場はありませんので、自動車での来所はご遠慮ください | |
☆ 診断受診に相応しい服装でお願いいたします | |
日 時 | 平成 30年 4月16日(月) |
開始時刻 | 午後 1時 00分より診断開始 |
診断結果1部支部にお持ちください |
メーター検査 |
---|
メーター検査が終わりましたら、検査証をお持ちください。 コピーを取らせていただきます。 |
運転免許証の更新 |
---|
運転免許証の有効期限を誕生日(期限の一ヶ月前)として考え、更新を済ませてください。 更新後は、速やかに支部に来所お願いします。コピーを取らせていただきます。 |
免 許 証 持 参 |
---|
国の通達により定期的に免許証を確認することになりました。 支部通常総会、年2回の事業者研修会及び事故防止講習会、健康診断日又は支部来所時には運転免許証を持ってきて確認を受けるようしてください。 |
飲酒運転による緊急告知 |
---|
今般、各支部員さんにも宣言書なるものが届いたと思います。「組合員の飲酒による事故」について、東個協組合員の3連続の飲酒事故により、監督官庁から不安視とコンプライアンスの欠如を指摘され、個人タクシー制度存続の危機といえる状況であります。一部組合員の行為ではありますが、個人タクシー全体に影響することも事実であり、再発防止策に取り組み、注意喚起をし合い、ご家族の皆様にも飲酒運転撲滅にご協力頂きたくお願い申し上げます。よって、「アルコール検知器によるチェック表」を翌月10日迄に提出下さいますよう重ねてよろしくお願い申し上げます。 |
違反等がありましたら速やかに支部に連絡してください。 期限更新等に重大な影響が有ります。 |
---|
支部マークの表示方法 |
---|
本部運営規程第5条(車外表示及び表示燈並びにステッカー類の表示方法)により、支部マークの表示方法として、車両前部及び後部の常時見やすい場所に貼付しなければならない。となっています。この度、支部マーク貼付場所が不揃いであるとの意見がありました。以前理事会に於いて決めたことを再確認し、武三支部として貼付する場所を統一したいと思います。 右運転席側の前後右側(バンパー)の場所に貼付するようご協力よろしくお願いいたします。 |
※支部マークは無料で配布致します。 |
※重要ステッカーですので必ず貼付して下さい。 |
※未貼付の場合不適正営業で5点の点数がとられます。 |
お客様要望カード備付場所について |
---|
要望カードについては助手席ヘッドレスト(左側)、運賃料金表については右側に備え付けてください。 |
※ 要望カードは重要備付で、運賃料金表は通達に基づく掲示です。 |
※ 要望カード不備の場合不適正事案点数10点付されます。 |
※ 料金表不備の場合不適正事案点数5点と支局からの処分もあります。 |
ドライブレコーダー等の導入促進について |
---|
警視庁では、近年様々な車両にドライブレコーダや防犯カメラ等が搭載され、交通事故や各種犯罪が発生した際、現場の状況などを映像情報として記録する可能性があり、特にタクシー車両については、昼夜、地域を問わず走行し、繁華街やコンビニ等に設置された防犯カメラ同様、被疑者の早期検挙等に向けた客観的な証拠資料の収集に極めて有効との考えから、平成26年4月17日、警視庁交通部長、警視庁刑事部長及び警視庁生活安全部長と、東京都個人タクシー協会長との間で「映像情報の提供に関する協定」が締結されました。 現在、都個協におけるドライブレコーダや防犯カメラを搭載した車両は約1万1000台に達しておりますが、より事件の早期解決、被害の拡大防止を図り、都民生活の安全・安心の確保を資するためには、更なる増加が社会から求められております。 また、ドライブレコーダの導入には、事業者の安全に対する意識を高め、常に「見られている」という意識が事故防止につながるとともに、事故に遭遇した際には、発生時の映像から事故の原因を究明し、適切かつ迅速な事故処理が可能となります。 つきましては、まだドライブレコーダや防犯カメラを搭載していない事業者がおりましたら、ドライブレコーダ等の導入促進にご協力をお願い申し上げます。 |
アルコール検知器の保守等に関する徹底について |
---|
国土交通省及び関係業界では「事業用自動車総合安全プラン2009」を軸に安全運行の徹底と事故削減に取り組んでおり、その中で本年度も「飲酒運転の根絶」について重点的に取り組むこととされております。 つきましては、アルコール検知器の保守に関する徹底をお願い致します。 |
無料法律相談の実施について | |
---|---|
本組合顧問弁護士による組合員個人の生活法律相談を実施してまいります | |
相談対象者 | 組合員若しくは組合員の家族 |
相 談 日 | 月1回 |
相談時間 | 1人概ね50分程度 |
詳細は支部報をご覧ください |
ETCコーポレートカード随時募集しています | |
---|---|
1.発 券 料 | 617円(新規・再発行時) |
2.管 理 料 | 102円(毎月) |
3.利用料金 | 翌々月に割引後の料金を支部費にて納入 |
![]() |
路上喫煙禁止の徹底について |
---|
関東運輸局自動車監査指導部よりタクシー運転手の客待ち待機中における路上喫煙・ポイ捨てなどに対する改善要請がありました。 事業者の皆様は指定された喫煙場所以外ではタバコを吸わない、吸殻のポイ捨てはしない等、喫煙ルールをしっかり守る様よろしくお願い申し上げます。 |
トランクルーム内の顧客利用不能状態について |
---|
車両トランクルーム内に私物が整理されていない、または、不潔な状態であるとして、お客様の荷物が積めない等の苦情となる案件が発生しております。 トランクルーム内をいつでも利用できるようにしておくことは顧客サービスの重要な要素のひとつでもありますので、周知いただきますようお願いいたします。 |
がんばれ 東北! がんばろう 日本! |
---|
被災された皆様が哀しみ、苦しみと不安を乗り越えて一刻も早く立ち直り、復興されることを願い、ステッカーが作成されました。 |
車両左側後部もしくは左側リアフェンダーに貼付されますよう、ご協力をお願いします。 |
車内のタバコ臭について | |||
---|---|---|---|
チケット契約顧客より「車内がタバコ臭い」との指摘が本部に多数寄せられております。 下記にその事例をお知らせ致します。 車内の臭いに対する気配りを徹底するよう心掛けてください。 |
![]() |
||
|
乗務員の方が車外で喫煙した直後に乗車したら、衣服等に付いた臭いがとても鼻につく嫌な臭いで、気分が悪くなって直ぐに降りたくなった。 | ||
|
乗った瞬間、汗の臭い(体臭)とタバコの臭いがして窓を開けて乗車した。 | ||
|
タバコを吸わない人は、とても臭いに敏感です。臭いについては車内だけでなく、ご自身の洋服にも気配りをして快適な空間を提供してほしい。 | ||
(上記は多数寄せられたご意見・ご要望の中でも代表的なものです。) |
苦情が寄せられています。
喫煙自粛にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
タクシー運転手の喫煙自粛についてのお願い(依頼) |
---|
日頃は、千代田区の環境行政にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 千代田区では、「安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例(通称、生活環境条例)」を制定し、路上など公共の場での喫煙を規制しています。 今年4月1日に、新たに永田町、霞ヶ関、内幸町を『路上禁煙地区』に指定しました。現在、区内全域が『路上禁煙地区』となり、違反行為に対しては罰則を適用しています。 罰則の対象は「路上」での喫煙であり、各駅のタクシープール内や官公署、ホテル等周辺道路も罰則の対象となります。 従来から区に寄せられる苦情の中に「タクシー運転手の客待ち時における路上喫煙が目立つ」または「タクシープール内で運転手が代わる代わる喫煙をしている」等の苦情が寄せられております。 今回指摘された場所は、お茶の水橋、聖橋付近、外濠公園トイレ付近(富士見2-17新見附橋交差点付近)日枝神社トイレ付近の道路(永田町2-10)です。 つきましては、再度、加盟各社等の関係者の皆様に下記の2点について周知して頂きご協力くださいますようお願いいたします。 |
1.千代田区内の路上では絶対に喫煙しない。 |
2.車中から吸い殻の投げ捨ては絶対にしない。 |
タクシー新法より | |
---|---|
すでに交通新聞等によりご存知だと思いますが、新規許可申請は出来なくなります。譲渡譲受のみの申請になります 。譲渡譲受をお考えの方は御協力をお願い致します。 譲渡人の資格要件は 1.年齢が65歳以上75歳未満であること 2.年齢が65歳未満で傷病等により事業を自ら遂行できない正当な理由があること 3.年齢が65歳未満で、20年以上個人タクシー事業を経営していること |
忘れ物注意! | |
---|---|
最近、お客様から忘れ物の問い合わせが増えております。 お客様が下車される際に、 「お忘れ物は、ありませんか?」 と、ひとこと声をかけるように心がけましょう! |
![]() ![]() ![]() |
運転日報への正確な記載 |
---|
チケット契約顧客より数多くの調査依頼が本部にあります。特に高額なチケットや目的外で使用されたもの、過去に発行したチケットが悪用されている場合などです。当該組合員に確認をしても運転日報に正確な記載がなされていないので記憶に残っていず、顧客に明確な回答ができず大変困っています。共に、東個協に対する不信感を持たれる結果となりチケット制度の継続に支障をきたすことになります。従いまして運転日報は正確に記載すること。特に高額なチケットの場合は、乗車地・降車地・経由地・人数等を正確に記録しておいてください。お願い申し上げます。 |
「お客様ご要望カード」 |
---|
東個協ではお客様の信頼確保の観点から「お客様ご要望カード」の備え付けを特に重点において実施しますので、有効期限や組合員の氏名等の記載漏れの無いことをご確認の上、必ず車内に備え付けていただきますようお願い申し上げます。 |
![]() |
---|
自動車メーカーに部品を供給している日本発条が、自動車購入の紹介制度を実施しております。制度を利用して車両を購入すると日本発条から支部に8000円〜10000円の(メーカーにより異なる)紹介手数料が支払われます。武三支部では制度を利用して車両を購入してくださいました方に手数料の半額を還元することになりました。ご利用下さいますようご協力お願い申し上げます。 これは、紹介制度ですから、 契約前に「日発の紹介制度を利用したい」と担当セールスマンにお申し出下さい。 契約後では支払われませんのでご注意下さい。営業者だけでなく自家用車でも可能です。 ヒュンダイ以外の全てのメーカー(トヨタ・日産・マツダ・本田技・富士重・ダイハツ・スズキ・いすヾ・日産ディーゼル・日野・三菱)が対象となります。中古車の場合は、日産、いすヾ、日産ディーゼルが対象となります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
---|
秋と春、年2回開催される事業者研修会及び事故防止研修会ですが、どちらか1回出れば良いと思われている方がいらっしゃいますが、双方にご出席下さいますよう心掛けてください。 事業者研修会は法人タクシーで言うところの明け番会に値するものです。 昨今特に日々目まぐるしく推移しているタクシー業界。その最新情報を得られる場です。 組合の規約にもそれぞれ個々に謳われている、事業者として最も大切な行事なので、自覚を持って臨んでいただきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 |
平成19年5月28日より本部賞罰基準が一部改定されております。
下記の行政処分を受けた組合員は直ちに申告しなければならないと規定されました。
1. | 申告が必要な行政処分 | ||
(1) | 酒気帯び運転で行政処分を受けたとき | ||
(2) | 50km以上の速度超過により行政処分を受けたとき | ||
(3) | 酒気帯び又は酒酔い運転で事故を起こし行政処分を受けたとき | ||
(4) | 危険運転致死傷罪により行政処分を受けたとき |
速やかに支部役員まで申告お願い致します。又、営業車・自家用車ともに申告してください。 申告されなかった場合、審査事案Bとなります。 審査事案A・Bについては定款・規約集を参照してください。 |
マスターズ制度参加の事業者の方へ
マスダーズ制度の認定基準に抵触した参加者は、速やかに支部担当職員(馬場)まで報告をお願いします。 | |
(降格の事由の発生した日から60日以内) |
【認定基準の抵触例】
|
個人タクシー事業許可取消し処分への注意喚起について
「一般乗用旅客自動車運送事業者に対する行政処分基準」により、「許可期限の更新時において更新後の許可期限が1年となったこと (当該更新後の期限が1年となった理由が該当事業者が75才以上であることのみである場合を除く) が5回連続した場合には許可の取消し処分を行う」ことと規定されております。 どうぞご注意下さい。 |
東個協UCカード 入会申込受付中
東個協UCカードの特典 ・・・ 積立会口座にキャッシュバック
ショッピング利用金額200円につき1ポイントをプレゼント。 1ポイント=1円で換算し自動的に組合員の積立会口座にキャッシュバック。 |
お得な会員サービスも! 全国1,000ヶ所以上のホテル・リゾート・レジャー施設が会員価格で利用できる 生活総合支援サービス「東個協クラブオフ」のサービスが受けられます。 パソコンからは、 www.club-off.com/toukokyo/ へアクセス |
チケット換金・支部費支払・物品販売は
15時20分迄です。
どうぞよろしくお願いします。
お願い | ||
---|---|---|
![]() |
自賠責保険の手続きを支部にてお願いします。 | |
![]() |
東個協UCカード入会お願いします。ETCカードも作れます。 積立会口座にキャッシュバック お得な会員サービスも! |
|
![]() |
国民年金基金加入お願いします。 年金に上乗せ もうひとつの安心をプラス! |
|
ご協力よろしくお願いいたします。 |